グランメゾン東京 第4話 見逃し動画 2019年11月10日(日)夜9時放送分
最新話動画フル視聴はこちらから
ドラマ「-name」は「Paravi」にて第1話から最新までフル視聴可能です!
\ 2週間無料体験できる / Paraviで完全無料視聴する
VOD配信サービス「Paravi」は完全無料で見逃し動画視聴が可能です!
初回2週間が無料なので、無料期間に解約すれば完全に無料動画視聴が可能!もちろん解約金などは一切かかりません。
Paraviのおすすめポイント
- 国内ドラマ数が日本最大級!ドラマ・バラエティを独占見逃し配信
- 会員登録月は会費が無料!!
- 複数のデバイスで視聴が可能!HD高画質、高音質!
≫≫ 今すぐ無料視聴を開始する
本ページの情報は2019年11月時点のものです。最新の配信状況は Paravi公式サイトにてご確認ください。
グランメゾン東京 第4話の見逃し動画 共有サイト一覧
ドラマ「グランメゾン東京(第4話)」のあらすじ
いよいよプレオープンを迎えることになったグランメゾン東京。だがそこに急遽、「マリ・クレール ダイニング」の編集長・リンダ(冨永愛)がくることに。彼女は世界的にも名声が高く、彼女の評価一つで店の今後が決まってしまうほどの影響力があった。やる気を燃やす尾花(木村拓哉)に対し、緊張と不安が高まる倫子(鈴木京香)。そんな中、尾花は突然、デザートを作り直すと言い出す。
コースの最後を締め括るデザートはとても重要で、リンダを納得させるためには完璧なものを目指さなくてはいけない。さっそく尾花と京野(沢村一樹)は、祥平(玉森裕太)の働くホテルに向かう。
そこで尾花がスカウトしたのは、萌絵(吉谷彩子)だった。
萌絵はさっそく試作品を作るが、尾花と倫子は却下する。萌絵と尾花はそれぞれ栗を使ったデザートを作り、どちらがおいしいか対決することに。その話を聞いた祥平は、萌絵のデザート作りを手伝う…。
刻々と近づくプレオープン。尾花たちはリンダが認めるデザートを完成させることができるのか?
そしてグランメゾン東京は無事オープンを迎えることができるのか!?
ドラマ「グランメゾン東京(第4話)」視聴者のネタバレ・感想
視聴者のネタバレ
どんなに腕があっても、努力なしには人を感動させる料理はできない。 そのことを誰よりも分かっているのが尾花なんですよね。 江藤の策略には驚きましたが、彼の思惑通りにならなくて本当に良かった。 萌絵が、尾花たちみんなの姿勢を理解して、これから素晴らしい戦力になりそうなのが楽しみです。 リンダが料理を絶賛する記事を書きながらも、そこに尾花の名を入れたことで今後店がどうなるのか。
50代女性
冨永愛さんの存在感がスゴくて、圧倒されました。役柄もそうでしたが「やっぱり本当に世界的に活躍されている人は違うな」と感じました。パティシェとしてお店に呼ばれた松井は技術やセンスは抜群でも、態度が悪く生意気だったので、スゴく嫌な感じがしましたが、最終的にはお詫びをして勉強させて欲しいと言っていたので、今後どの様に成長していくのかが楽しみになりました。
40代女性
ストーリー展開的には許せたけれど、萌絵ちゃんの鼻につくキャラがちょっと気になりました。オジサンオバサンとか、そういうキャラ付けしたいんだろうけど、失礼すぎます。あとストーリー関係ないけど、冨永愛さんの役はハマりすぎですね。格好いいし、ああいう役を演じてこそ彼女の良いものが際立ちます。
40代女性
持ち合わせたセンスで天狗になっていた萌絵を救ったのは尾花と平古だったと思う。フレンチ料理の凄さを見せていなかったら、あのまま慢心したまま飽きてパティシエを辞めていたのではないだろうか。 また平古君もそろそろ素直になって欲しいなと思う。尾花の凄さはもちろん、みんなの真摯に料理に向かい合っている姿勢の仲間の輪に自分も戻りたいのだろうと思っているはずなのに。そして、リンダは3年前に日仏首脳会談の事件でのアレルギー物質を混入した真犯人を極秘に探しているみたいで尾花の名誉を回復しようとしているのだろうか。
50代女性
久々にドラマにハマり楽しく拝見しております。 しかし、第4話は、「キムタク」が主演とされるシナリオ通り、、、と感じます。 木村拓哉さん、鈴木京香さんなど主演や、助演の俳優さんも大好きですが、4話にしてシナリオが読めるところに残念です。 恐らく、こんな感じだと思います。 決して非難している訳ではありませんが、4話を拝見し夫と「あ?典型的なキムタクのドラマだね」とがっかりしました。 ①異端児でも才能がある=木村拓哉さん ②それを見抜く女優 ③仲間との分裂 ④その壁を乗り越え、仲間が一人一人増える ⑤最後、仲間が揃い最強チームが結成されるも、大きな困難がある ⑥それを乗り越える ⑦仕事、事業としては上手く行くが、②で見抜いた女性と恋愛感情に一歩踏み出すもお互いのプライドが邪魔する ⑧主演のキムタクは海外に旅立つ
50代女性
リンダの影響力でグランメゾン東京の評判を高めようと考えた尾花が、デザートのために引き抜いた萌絵はセンスだけがある今どきの生意気娘とばかり思っていたら、名だたるコンテストで高評価されるパティシエだった事に驚いてしまい、尾花が二つ星を獲得しただけの感覚の凄さを感じました。 その萌絵が自信満々に作り上げた栗のデザートの美しさと美味しさで完璧と思った瞬間に、尾花だけでなく倫子も同時に強烈なダメ出しを始めて萌絵の誤ったプライドをズタズタにして奮起させ、更に平古の心にも火をつけて、完璧な美しさと美味しさを兼ね備えたデザートを生み出させるしまう尾花の凄さがよくわかり、食中毒という事件に陥れられてしまった理由がここにあるなのかなと感じました。
40代女性
「グランメゾン東京」がいよいよプレオープン。だけど面倒で厳しそうな料理誌の編集長が来店しちゃって、その人が納得するようなデザートを作らなきゃいけないと尾花夏樹が燃えて、いろいろ試作することに。栗を使ったデザートは見ていて美味しそうでした。
20代女性
松井さん、とうとう仲間入りですね! 下っ端扱いされてプライドずたずたにされちゃうのは可哀相だったけど、みんなが真剣に料理に向き合ってる姿を見て、表情がどんどん変わっていくのがよかったです。 最後にちゃんと自分の非を認めて謝って、デザートは祥平が作ったことも明かした上でここで働かせてくださいって言えたの、すごいです。 祥平はまだ戻ってこないんですね?。こんなに時間がかかると思わなかったです。 でも、素直じゃない尾花と祥平の、何よりお互いを意識しあってる感じがいいです。 ウニの下処理のシーンとか、めちゃめちゃ練習したんでしょうね?。 しかし柿谷…。最初から怪しかったですが、やっぱりですね。食材を持って行ったり、だめにしたりしなくてよかったです。 でもバイトくんが最後にお金受け取ってて心配です。きっと大丈夫ですよね?涙目でしたもんね? 登場人物みんなにちゃんと想いがある、このドラマが大好きです。
40代女性
柿谷は最初から怪しい雰囲気の男だったのに、メイン料理を任せるなんて不用心だと思いました。柿谷が消えてパニックになったとき芹田が「僕も手伝います」と言ったのに対し、尾花は「食材に触るな」と心ない言葉を吐いています。料理にばかり目が行っていて、人間を見る目やスタッフへの配慮という観点がまったくないオーナーや尾花であることがわかり、これではおそらくオープンも上手く行かないだろうなと予想されます。芹田は買収されてしまいそうだし、リンダは爆弾記事を書いてしまうし、この先真っ暗といった感じです。おそらくオープン初日はキャンセル続出になると思います。もう少し、尾花には料理以外でも反省すべき、改善すべき点がありますが、本人がそれに気づくかどうかがクランメゾン東京の将来を左右することになるでしょう。
20代女性
類いまれなるセンスでパティシエをやっていると自負している松井萌絵が、上司である平古や、尾花や早見シェフたちの料理に対する姿勢や熱意を近くで感じることができたことで、自分の努力の余地が余りあることに気がついたシーンがとてもよかったです。